タイ 巨大工業団地の通勤風景

タイでの通勤の車の中で書いています。朝4時半に起きてからはや2時間半、少し眠気に襲われてきたので、ちょっとした眠気覚ましにタイの巨大工業団地の通勤風景について書いてみようかと思います。
タイには、政府機関に認定を受けた巨大な工業団地がいくつもあり、それらに入居する企業には優遇策がとられています。大雨・洪水・地盤沈下といった災難に見舞われることも多い土地柄、企業の側もそうした「お墨付き」のある団地に入居してサポートの受けられる環境で操業したいという気持ちもあり、外国企業製造業はかなりの確率で巨大工業団地に居を構えます。
日本で見かける工業団地との大きな違いはその規模が本当に巨大であることで、一つの市や町がまるごと、という印象。車で端から端まで移動するのに30分かかるといった広さです。また団地内は信号がないことが多く渋滞もするので、「いま御社の工業団地の入り口に着きました」という電話を受けてから、到着まで30分、なんてケースはよくあります。

辺鄙な立地、巨大な工場群、ということで、「従業員は集まるの?どうやって通勤するの?」との質問をいただくことがありますが、そこは需要と供給。団地周辺には新旧いくつかの住宅街が出来上がっており、他の地方からの出稼ぎを中心に多数の労働力が集積されています。
彼らの通勤手段は主に2つで、一つは自前のモーターサイ(原付)。会社が距離換算でガソリン代を支給する形。もう一つは会社の手配するバス。版権無視でアニメキャラクターなどを大きくプリントしたド派手な観光バスが数十台連なって走っている光景は異様ですが、これは観光ではなく従業員の輸送のために企業が手配している通勤手段なのです。
数千人の従業員を抱える企業ともなると、バスの台数だけで数十台から100台規模。それらの運行管理に専門部署を設けるほどで、コストもなかなかのものです。運用コストを削減しようと、従業員に自前のモーターサイや車での通勤を奨励したところ、駐車場が足りなくなって土地を購入する羽目になり、より高コストになったといった笑えない話もありました。(ボーナス後に一挙に車通勤が増えたのが原因とのこと。)

もう一つユニークなのは、通勤の途中で様々な食べ物の屋台が並び、そこで朝食や昼食、おやつなどを買い求める人が多いこと。上記のようなバス通勤の場合、ルートの都合でかなり早く会社に着くこともあるため、ビニール袋に詰められたタイ料理を出勤前に買い込んで、オフィスなどで食べるのです。屋台から立ち上る湯気や肉を焼く煙り、そこに群がって食事を買い求める人々。これもタイ工業団地の通勤風景の一つです。

f:id:kz1979:20141006093658j:plain
パイナップル畑を抜ける通勤ルート。
f:id:kz1979:20141006093729j:plain
モーターサイでの通勤。
f:id:kz1979:20141006093757j:plain
タイの工場群の建屋。