随想

まずは型を極める、そして創意工夫で型からはみ出る、それがまた型になる

現場力をテーマにした本を先日続けて二冊読んだことから、最近そんなテーマについて考えていました。正直なところ下にあげた二冊はいずれも現場の力の重要性を熱心に説くものではありつつも、具体的な論には踏み込まれていないもの。少し消化不良というのが…

やっぱりアウトプットなんだよ

以前にこのブログで「アウトプットすることの大切さ」というのは何度か書いたと思います。今日はこんな記事を見つけ、やっぱりアウトプットは大切だよね、と改めて感じたので、こうしてブログの場に帰ってきたというわけです。 インボックスをゼロにできる人…

 日本語という特殊言語空間がいつまで僕たちを守ってくれるんだろう?

「クラウド・ソーシング」という言葉があります。wikipediaによると、 「不特定多数の人に業務を委託するという新しい雇用形態。ウェブサービスのトレンドの一つでもある。群衆(crowd)と業務委託(sourcing)を組み合わせた造語」 とあります。 そんなクラ…

iPadはポストPCデバイス

iPad2が発表になりましたね。現行品よりも薄く、軽く、そしてカメラなどの新機能も搭載されています。新製品の発表をおこなったスティーブ ジョブズCEOいわく、iPadはPCではなく、ポストPCデバイスであるとのこと。 Apple Special Event March 2011 そんな発…

 Mac App Storeを初めて使った

iPhoneやiPadからアプリをダウンロードできるApp Store、そのMac向けサービスが始まって数ヶ月が経ちました。ある日OSX(MacのOS)がアップデートされ、それと同時に画面下のDockに突如現れた「App Store」。最初はその存在にすら気づかず、ふと「なんだこれ…

魅力的な地方都市が豊かさを作るんじゃないか

人口や経済が巨大都市へと集中してしまう現象、日本でいえば東京への集中について、最近少し考えるようになりました。以前に紹介した中国における都市への集中などを見てもそうですが、「もっと違った形にならないものか」と。今の生活が不快で鼻持ちならな…

 よく噛んで食べることの効用 痩せる・感謝する・豊かになる

よく噛んで食事を摂るようにしています。日々を心豊かに生きるための大切な要素として、「食事を豊かにする」ということがあると思います。一日に三度の食事を家族や親しい人とともに感謝しながら食べることで、肉体のみならず心にも栄養を与えられる気がす…

 都市への集中が奪う「本当の豊かさ」

中国では、北京への急激な人口流入がさまざまな問題と軋轢とを生み出しているという記事を読みました。 http://dlvr.it/GQqPx 大都市・北京が放つ妖艶な魅力は地方から多くの貧しい人・夢を追う人とを引きつけ、結果として人口が急拡大。予め設計されていた…

読書の軌跡を残していますか

皆さんは、読書から得られたものをどんな形で自分に定着させていますか? 著者が多くの時間をかけて思考した結晶である書籍を、ただ「読んだまま」にしておくのはもったいない。というわけで、いろいろな工夫をされている方が多いと思います。アンダーライン…

言葉の「爆発」と「自分でやるの」

1歳9カ月になったムスメの言語の発達がすごいスピードで進んでいくのに夫婦ともども驚いています。単語1つの発話だったものが、ここ1カ月あまりで急速に進歩。いつの間にか2語・3語と続けて発話するようになってきました。これまでの発言で一番印象深いのは…

新年 家族と正月

明けましておめでとうございます。21世紀となって一つの節目であった2010年が終わり、次の10年に向けての新たな年が始まりました。 昨年の年末から今年の年始にかけて、久しぶりに故郷の名古屋で過ごしています。ここ数年は国内外の旅先で迎えていた正月も、…

 年末にタスクの大掃除も

明日が仕事納めという方も多いのではないでしょうか。いよいよ年の瀬、2010年があと数日で終わり新しい年がやってきます。年末といえば大掃除ですが、今日は物理的な掃除だけではなく「頭の掃除」もしてみてはどうだろうか?という話です。 年末というのは一…

12月は矢のごとく

11月の中頃くらいから、急に1日1日が速く過ぎ去っていくように感じるようになったと感じるのは、僕だけでしょうか。年末に近づいているからなのか、はたまたそれ以外の環境の変化なのか。とにかく速い。 今日ふと感じたのは、そうした矢のように過ぎる時…

 Customer Face Time

営業で使われる言葉です。顧客に「あの人と会う時間を作りたい」とどれだけ思わせることができるか、顧客にどれだけの時間を提供してもらえるか。 最初は30分だったものが、顧客にとって価値ある情報や「なるほど」と思わせる示唆を提供し続けることで、や…

Best Book of the year

友人でもあり大学院の先輩でもあるM.Mizutaさんが、ブログ上で「Best Book For Me (BBFM)」という連載をしてくれています。 [Book]BBFM 2010 (15) マザーハウス - 働く男の環境日誌 これだけ沢山の本が出版されている中で、どの本を手に取るかというのは人生…

 幸福について考える 自分・家族・社会にとって

先日ここでご紹介した書籍「Happier」もその一部なのですが、大学院の課題で幸福について考えるというテーマの論文に取り組んでいます。日々ビジネスについて学んだりディスカッションをしたりしているわけですが、そもそもの点に立ち返り、自分にとっての幸…

 Moleskineノート1冊で3ヶ月を記録した

9月の始めから、Moleskineノートのポケットサイズを常に持ち歩き、その時々に考えたことや感じた事、あるいは日々の記録(食事の内容や時間の使い方など)を思いのままに記録するという習慣を続けました。妻の購入した「モレ本」ことモレスキンガイドブック…

ニッポンは祝日をやめてしまおう という暴論

今日は勤労感謝の日、祝日でした。日本の街は平和な祝日気分で、金融市場もクローズドしています。当たり前ですよね。 ところが、日本の目と鼻の先にある朝鮮半島では大変な事態が持ち上がっていました。北朝鮮からの砲弾が民間人も住む韓国領の島に着弾、死…

 5円玉に描かれているもの

5円玉に何が描かれているか知っていますか?そんな興味深い話を聞いたのでご紹介します。 外国の硬貨には、その国の偉人の肖像などが刻まれていることが多いような気がしますが、日本の硬貨は違います。自然の事物や建築物などが刻まれています。そんな中で…

 日経シンポジウム「企業家精神と資本主義の行方」に出席してきました

1か月以上ブログをお休みしていました。背景にはいろいろとあるのですが、ブログに対する考え方を改めて整理したので再開します。 今日は日経新聞社主催のシンポジウム「企業家精神と資本主義の行方」に出席してきました。無料のシンポジウムでありながら非…

企業の成長ステージと人材

企業が成長する過程で、人材に対する考え方は変化していきます。 創業期はその規模が小さく社員数も少ないがゆえに、また業務タスクの内容が常に変化する流動的な事業環境にさらされているため、一人ひとりの人材が持つ能力、とくに創造性に大きく依存するこ…

 他人の眼/経験者の目

あなたには、あなたの意思決定や判断について、じっくりと聞いた上で「痛い指摘」をしてくれる人がいますか? それは上司かもしれないし、友人・家族かもしれません。いずれにしろ、そうした人物を身近に持っていることはとても大切だと思います。人間の判断…

10億分の1の判断

ソフトバンクが孫正義氏の後継者を育成する目的でスタートした「ソフトバンクアカデミア」の公開講義をテキストに書き起こしてくださった方がいました。 ソフトバンクアカデミア公開講義「意思決定の極意」書き起こしPart1 | kokumai.jpツイッター総研 この…

 新しい情報収集の3つのタイプ

ビジネスや生活の中でWebの果たす役割が大きくなるに従って、人々の情報収の方法もずいぶんと変わってきているように思います。最近特によく耳にするのは「テレビの衰退」。かつては時事ニュースから芸能ネタまであらゆる情報はテレビから、という形態が主流…

 時間のプレッシャーがアウトプットの質と量を高める

最近、仕事や勉強をするときにPCのデスクトップにアラームを設置して取り組むようにしています。たとえば「この仕事は1時間で終わらせる」と決めたとしたら、アラームに1時間と設定し、「スタート」ボタンを押す。すると、「59分59秒・・・」とカウン…

 グランド・ルールを作る メール・コミュニケーションの基盤

組織においても家族においても、人が他人と共同で何かをしていく時には、コミュニケーションが必要です。「コミュニケーションが大切」という言葉はどこにでも耳にするし誰でもその重要性はわかっているけれど、コミュニケーションが原因となって組織内では…

 ユビキタス・キャプチャー Moleskineの使い方

ヨメが購入したモレ本こと「モレスキン 伝説のノート活用術」にざっと目を通した中で、気に入ったノートの使い方がありました。さっそく実行に移してかれこれ2週間あまりですが、非常に効果が高いと感じています。モレスキン 「伝説のノート」活用術?記録・…

 物理的に大きいこと

iPadを先週買いました。以前から「何の用途に使おうか」ということを考えて購入をためらっていたのですが、ビックカメラの店頭をぶらりと訪れたときに「緊急入荷」(よく使われる販促手法ではあるのですが)に背中を押される形で購入。 実際に使ってみて感じ…

他者への発信 自己との対話

前回のエントリで、プレゼンテーションの役割について書きました。プレゼンテーションは他人に自分の考えやアイデアを伝えるものであるという以上に、自分の考えを結晶化させる、純化させる役割があるのではないか、という視点です。今回はその考えから派生…

 経営者は人間について学ぶべし

先日あるエグゼクティブコーチ(経営者層に対してコーチングを行うプロフェッショナル)の方とお話する機会があり、その席で印象に残る言葉がありました。 日本の経営者には「人間」について知らない人が多すぎる。 自分の経営する会社にいる社員に対すると…